1 :リバースネックブリーカー(禿)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 18:24:07.39 ID:9cV7EJKO0.net BE:226456927-PLT(12522) ポイント特典

http://www.sankei.com/west/news/160928/wst1609280073-n1.html

 大阪シティ信用金庫は28日、取引先中小企業を対象に実施した景況調査で
「人手が不足している」と答えた企業が47・0%に上ったと発表した。人手不足で業績に悪影響があったとの回答も9・6%に達した。
有効求人倍率が高く就職希望者が有利な「売り手市場」が続き、比較的待遇が良い大企業に人材を奪われているとみられる。

 自由記述では「採用してもすぐに辞めてしまう」「応募が集まらない」といった声が目立った。
調査担当者は「人手不足は中小企業にとって深刻なマイナス要因になっている」と指摘した。

 同時に発表した平成28年7〜9月期の業況判断指数(DI)は、前期(4〜6月期)から1・2ポイント悪化のプラス2・8だった。個人消費や設備投資の回復の遅れが響いており、3四半期連続の悪化となった。

 調査は9月上旬に大阪府内の1412社を対象に実施し、1338社から有効回答を得た。
128 :バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 19:21:33.94 ID:Je/R5Qec0.net
>>1
日本にあるほとんどの企業が中小企業なんですけど?
2 :アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 18:24:52.50 ID:EW2hnDPz0.net
将来起業するための修行期間ならありだと思う。
18 :キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 18:33:58.50 ID:dybU29ys0.net
大学出て就職先が中小企業が一番最悪だな
何の為に大学行ったんだって話になるまさに人生大失敗
27 :シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 18:38:51.26 ID:rIiI9pHg0.net
逆だろ
大企業に勤めてる奴はマジで使えないわ
147 :ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 19:30:30.09 ID:M1UMyXG/0.net
>>27
中小は鍛えられる。
でも賃金は限られる。
仕事が生き甲斐なら中小にいけば良い。
稼ぎたいなら大企業にいけば良い。
住み分けできてるじゃん。
150 :サソリ固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 19:36:51.38 ID:Ml46WSwy0.net
>>147
そんなの、最初に入った会社でその後の全てが決まっちゃうような日本では無理w
183 :ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 19:58:15.99 ID:M1UMyXG/0.net
>>150
転職すりゃよくね?
28 :マスク剥ぎ(大阪府【緊急地震:与那国島近海M4.8最大震度3】)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 18:39:05.13 ID:3TedZBtE0.net
中までは良いよ。最初から小はできるだけやめとけ。大抵、育成プログラムが無い。
40 :毒霧(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 18:46:12.57 ID:xhJNSAG60.net
中小就職したけど出世できてるから別にいいや
結局本人のやる気と周りへのリーダーシップだよ
嫉妬する奴はいるかもしれんがアウトオブ眼中でどうでもいい
96 :フォーク攻撃(北海道)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 19:04:14.81 ID:L9Fr2Nhg0.net
結局は運ゲーだよ
99 :ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 19:05:28.34 ID:lL4ktQXE0.net
大企業で派遣やったほうがはるかにマシだわな
118 :エメラルドフロウジョン(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 19:14:10.59 ID:SfXLeB8S0.net
大手の派遣と中小の正社員ならどっちが幸せ?
123 :ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 19:15:50.16 ID:MUNJMnN+0.net
>>118
自分の考えがあり野望がある人は中小、楽したい人は派遣
154 :キチンシンク(庭)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 19:40:15.38 ID:Y05cqDc70.net
今まで中小企業に勤めてたが、色々あって株上場の大企業へ転職。
仕事の拘束時間はそこそこ伸びたが、福利厚生の充実っぷりが半端ない
よほどブラックでない限りは、辞めるには勿体ないと感じている
190 :ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:01:31.40 ID:M1UMyXG/0.net
>>154
似たような感じ。
同じ働きでも賃金、自社株購入、退職金、傷病休暇、家賃手当て、経費での書籍購入、などなど全然違う。
156 :サソリ固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 19:41:59.26 ID:Ml46WSwy0.net
中小企業は、そのほとんどが自営業の延長で仕事してるのと変わらん
トップが職場環境や福利厚生を気にしない人なら、従業員の持ち出しも多いしな
200 :ストマッククロー(群馬県)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:06:18.93 ID:EC0ing7j0.net
もう中小しか入れない
運とタイミングで大企業に入れるかもしれないけど
203 :セントーン(東京都)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:06:55.38 ID:7DNAR3q70.net
零細に勤めてるけどボーナス6ヶ月で週休完全二日の祝日も休みで長期休暇もある
有給もとれるし定時で帰れるから言うことないわ
かなり特殊な仕事だからこそだけどね
260 :ジャンピングパワーボム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:50:53.33 ID:QM3Vfo8I0.net
どのみち会社員とかバカなの? 自分でやるほうがいい
262 :ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:53:02.58 ID:M1UMyXG/0.net
>>260
良いビジネス作れるならそうだろうね。
298 :ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 21:10:24.86 ID:zm4Ziutc0.net
中小は、業務の流れ把握しやすいから、独立したい人にはいいんじゃないかな
361 :ダイビングヘッドバット(長野県)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 21:41:36.74 ID:3+5+942O0.net
ちゃんと休みがあって決まった日に決まった額給料くれるならどこでもいいわ
415 :フルネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 22:15:29.68 ID:fW/mZnkY0.net
新卒で資本金1000万の会社から転職しまくり紆余曲折を経て
資本金20億のとこに入る事ができて現在に至る。
新卒失敗ぐらいで人生終わった気になってはいけないよ。
443 :16文キック(家)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 22:54:08.62 ID:ZONkJ90i0.net
大企業のほうがいいよ
最近なんかは、会社側からそんなに仕事すんな、年休消化しろ
って強く言ってくるんだぞ
461 :タイガースープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:38:41.18 ID:63qzLnn30.net
>>443
俺の知り合いの場合、深夜残業すんな、休日出勤したら必ず代休取れ
有給消化しろ、リフレッシュ休暇取れ、仕事はちゃんと終わらせろ
で無理ゲー状態って嘆いてるぞ
終えられないほどの仕事を割り振られてるのに、休みは取らないとダメって
どないせいっちゅうねん!とな
526 :ハイキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 03:46:35.51 ID:aSmF+pDg0.net
自分のところがブラックだという認識すらないからな
やめとけやめとけ
541 :垂直落下式DDT(福岡県)@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 06:21:15.93 ID:5xeL9v430.net
大手の場合はコンプライアンス意識するけど、中小は無法地帯だからな
大手に入れるなら絶対大手がいいよ
539 :ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 06:09:27.91 ID:YL81ic8I0.net
大企業とか有名企業と言ってもピンきりだからな
なんとも言えん
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475054647/